ザ・リッツ・カールトン・ホテル・ド・ラ・ペ・ジュネーヴ 宿泊記!レマン湖畔に佇むこじんまりとした高級ホテル!

ホテル

今回は2018年に行ったドイツ・スイス旅行の際に宿泊したザ・リッツ・カールトン・ホテル・ド・ラ・ペ・ジュネーの宿泊記です。

リッツ・カールトンには今回初めて宿泊したのですが、さすがはリッツ・カールトンの一言に尽きる滞在でした。

皆さんのスイス旅行の参考にしていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

ザ・リッツ・カールトン・ホテル・ド・ラ・ペ・ジュネーヴの概要

ザ・リッツ・カールトン・ホテル・ド・ラ・ペ・ジュネーはマリオットグループの高級ホテルで、高級ホテルブランド「リッツ・カールトン」のホテルとなります。

ジュネーヴ駅から徒歩7分程度のレマン湖畔にあります。

ジュネーヴ駅から一直線とわかりやすい立地です。

こちらがホテルの外観になります。昔ながらの建物で趣があります。大通りにも面しているので迷わずに行くことが出来ました。

レマン湖畔沿いの為、ホテルの前からレマン湖の景色を見ることが出来ます。

レマン湖では噴水が時々噴水が上がります。

ジュネーヴについて簡単に

ジュネーヴについて簡単に紹介させていただきます。

ジュネーヴはジュネーヴ州の州都で人口約19万人でチューリッヒに次ぐスイス第二の都市で、金融業が発達しています。

ジュネーヴの名前はローマ時代にこの地を占領したユリウス・カエサルが名付けたと言われています。

ジュネーヴには国連欧州本部や国連難民高等弁務官事務所、世界貿易機関(WTO)、世界保健機関(WHO)等の多くの国際機関が置かれています。

出典:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e6/Views_of_Geneva.jpg/250px-Views_of_Geneva.jpg

スイスだけでなく、国際的にも重要な都市となっています。

チェックイン&ホテルロビー

ホテルにチェックインします。この日はグランデルワルトを朝に出発し、ベルン観光をしてからのジュネーヴ入りでしたので到着した時は既に19時を過ぎていました。

入ってすぐにこのように大きなシャンデリアが目に入ります。リッツ・カールトンの名に相応しい豪華なシャンデリアです。

廊下です。床もピカピカで清掃が行き届いていて清潔感があります。この辺りはさすがですね。

お部屋までは係の方が丁寧に案内して下さいました。

ザ・リッツ・カールトン・ホテル・ド・ラ・ペ・ジュネーヴのお部屋

お部屋の写真になります。今回は1番グレードが下のお部屋でしたが、十分な広さがあり、ベッドも大きく快適に過ごすことができました。

廊下はこんな感じです。廊下は広くはないですが、この先のお部屋がどんなのかわくわくします!

外観は昔ながらのヨーロッパの建物といった感じですが、お部屋はモダンな感じになっていておしゃれです。

テレビも大型のものが設置されています。

洗面台には鏡の周りが光っているライトがありました。

今回は宿泊してないですが、このように豪華なお部屋もあるみたいです。さすがはリッツ・カールトンですね!

出典:https://www.tripadvisor.jp
出典:https://www.tripadvisor.jp
出典:https://www.tripadvisor.jp

サービスもリッツ・カールトンだけあってとても良く、私達が散歩に出掛ける前に使用したタオルも散歩から帰ってくると新しいものに変わっていました。

たった1枚、少し使っただけなのに変えてくれるのはさすがですね。逆にこちらが恐縮してしまいます。

ホテル内装

ロビーにあるシャンデリアを上からみた様子です。見上げても迫力ありますが、目の前で見ても迫力があります。

昔のヨーロッパの宮殿を彷彿させる内装です。白の大理石がふんだんに使われていて高級感もあります。

椅子のあるスペースもあります。こちらも外観とは異なりモダンな雰囲気があります。

綺麗なステンドグラスが天井に向けて付いています。

この辺りは昔のヨーロッパの雰囲気がある造りとなっています。このような形の鏡が飾ってあるのはあまり見たことがないので新鮮な感じがしました。鏡の下のキャビネットもヨーロピアン家具で雰囲気があります。

今回の宿泊はドイツ・スイス旅行の最終日に宿泊し、翌日には朝6時半頃にはホテルを出発しなければならず、残念ながら朝食を食べることは出来ませんでした。

朝食会場はこちらみたいです。こちらも立派な造りですね。朝食をこちらでいただきたかったです。。。

出典:https://www.tripadvisor.jp

今回の予約方法

今回はSPGアメックスを使用して貯まったMarriott Bonvoyポイントを使用して予約をし、宿泊しました。

7月のとある土日で70,000ポイントで宿泊することが出来ます。※Marriott BonvoyポイントはSPGアメックスで決済すると100円で3ポイント貯まります。

お金を払うと72,982円かかるので、1ポイントの価値は約1円ですが、Marriott Bonvoyポイントが100円で3ポイント貯まることを考えると還元率は3%になります。

ポイントをお持ちであればこちらのホテルに関してはポイントで宿泊するのがおすすめです。

リッツ・カールトン、マリオット系列ホテルに宿泊する方にはSPGアメックスカードがおすすめ!

このブログでも度々紹介させていただいてますが、リッツ・カールトンをはじめ、マリオット系列のホテルに宿泊される方はSPGアメックスカードの利用をおすすめします。

上でも紹介させていただいた通り、ホテルの宿泊に利用することで還元率3%もの価値を生み出すことが出来るので、還元率1%の100円で1ポイント貯まるカードよりもお得にポイントを使うことが出来ます!

詳しくはこちらの記事で紹介していますので、是非見てみてください。

現在は入会キャンペーンもやっていますので、SPGアメックスを活用してお得に旅をしたい方は是非これを機会に入会してみてはいかがでしょうか?

今ならこのホテルの宿泊に必要な70,000ポイントの内、半分以上の36,000ポイントをキャンペーンでもらうことが出来ますのでこの機会に是非検討してみてください。

【SPGアメックスカード】36,000ポイントがもらえる入会キャンペーンページ

まとめ

今回、初めてリッツ・カールトンのホテルに宿泊しました。

リッツ・カールトンの名に相応しく、豪華な内装と行き届いた清掃、サービスで気持ちの良い滞在をすることが出来ました。今回は夕方に到着して、朝早く出発してしまったのでそのサービスを存分に受けることが出来たかと言えばそうではないかもしれませんが、十分に満足いく滞在でした。

また、上でも記載しましたが今回はポイントで宿泊をしました。日々の生活費をSPGアメックスカードで決済することで貯まるポイントを使ってリッツ・カールトンに宿泊することが出来ました。

今ならこのホテルの宿泊に必要な70,000ポイントの内、半分以上の36,000ポイントをキャンペーンでもらうことが出来ますので是非検討してみてください。

【SPGアメックスカード】36,000ポイントがもらえる入会キャンペーンページ

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました