みなさんこんにちは
本日は広島空港のANAラウンジを紹介します。
これから私が訪れたANAラウンジを紹介していきたいと思いますので、ANAプレミアムメンバーの方やSFC会員の方、SFC修行を検討されている方はどの空港にどのようなANAラウンジがあるのかの参考にしていただければと思います。
SFC修行に関してはYouTubeのこちらの動画で紹介していますので、SFC修行に興味のある方は是非こちらも見てみてください!
広島空港・ANAラウンジの場所
広島空港のANAラウンジは保安検査通過後の制限エリア内にあり、保安検査を通過して右に曲がってすぐの場所で搭乗口CとDの間です。

ANAラウンジ紹介
こちらがANAラウンジの入り口です。広島空港のANAラウンジは「ANA LOUNGE」のみで「ANA SUITE LOUNGE」はありません。

ラウンジスペース
ラウンジ全体の様子です。入った時は羽田便まで時間があったので空いていましたが、この後羽田便の時間が近くなるに連れて混雑してきました。

この奥の方にもラウンジスペースは広がっています。

奥の置物は近づいてみるとこんな感じです。高級感がありますね。

ドリンクコーナー
ドリンクコーナーはコーヒー、紅茶の他、ソフトドリンク、ビール、アルコールがあります。
その他、スナック菓子もあります。

コーヒーマシーンのアップ画像です。ブランドコーヒー、カフェラテ、アイスコーヒー、アイスカフェラテ選択可能です。コーヒーに関しては濃さが異なるものを2種類選択可能ですのでお好みに合わせて変えられます。

こちらは紅茶です。羽田にある紅茶と同様の種類のものです。私はコーヒー好きなので、あまり紅茶は飲まないのですが、以前羽田で飲んだ際に飲みやすくて美味しかった記憶があります。

スナック類も他の空港のANAラウンジと同じものがあります。スナック類の種類をもう少し増やしてもらえるとありがたいのですが、なかなか難しいんですかね?

こちらがアルコール類です。日本酒やウイスキーがあり、この他に勿論、ビールもあります。

ソフトドリンクの種類は羽田のANAラウンジと同じですね。左側がビールサーバーです。

その他
その他の設備についても簡単に説明します。
おむつ替えコーナー
小さいお子様連れの方にとっては気になるおむつ替えコーナーですが、ANAラウンジ内にはありません。
その為、ANAラウンジを出て右手奥にある多目的トイレにおむつ交換台があるので、そちらで交換する形になります。

座席の配置
座席については、入口に近い側がデスクもある座席で仕事もしやすい座席が配置されており、奥の方にソファ席でゆったりと寛ぐことができるようになっています。
今回はデスクのある座席を利用しましたが、座席も座りやすく、少し仕事もしましたが静かな空間で捗りました。
まとめ
ということで今回は広島空港のANAラウンジを紹介しました。
国内線のANAラウンジは基本国内主要空港にしかないので、広島空港にもあって、ありがたかったです。
地方空港にもカードラウンジはあるのですが、やはりANAラウンジの方がドリンク類も充実していますし、何よりも搭乗口に近いので早めに保安検査を通過してラウンジでゆっくりと過ごすことが出来るのでやはり良いです。
このANAラウンジを利用できるようになるにはANAのプレミアムメンバー、またはSFC会員です。その為、このSFC会員になるために飛行機に乗りまくることをSFC修行と呼んでいます。
冒頭でも介しましたが、SFC修行についてと実際の私の修行模様についてはYouTubeで紹介していますので、併せてご視聴いただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。