みなさんこんにちは!
本日はマリオットボンヴォイポイントに関する話題です。マリオットボンヴォイポイントの主な使い道としてポイント宿泊とマイルへの交換がありますが、この二つ、実際はどっちの方がお得なのか気になる方も多いかと思います。
そこで今回はこの2つについて、どちらの価値、実質還元率が高いかを比較して行きたいと思います。
この記事の内容はYouTubeでも発信しているので併せてご視聴いただけると嬉しいです。
前提
初めにお伝えしておくとマリオットポイントとマイルのレートは3:1となっており、マイルに交換した際にポイント数、マイル数は1/3になります。
この際に60,000ポイント単位で交換すると25%のボーナスマイルがもらえるので、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードで1.25%、マリオットボンヴォイアメックスカードで0.83%のマイル還元率になります。

今回の比較については、ポイント宿泊についてはラグジュアリーブランドとプレミアムブランドのポイント価値No1の値、両ブランドのベスト5の平均ポイント価値と、それぞれのポイント価値とANA国際線、国内線については以下の動画で算出した対象路線のNo1マイル価値の値と対象路線の平均マイル価値を比較します。
比較パターン
比較パターンは以下のようになります。

今回はプレミアムカードと一般カード両方について比較していきたいと思います。
マリオットポイント価値(平均)
まずマリオットのポイント宿泊の平均ポイント価値です。
ラグジュアリーブランド
ラグジュアリーブランドについてはベスト5のポイント価値はこのようになります。この5つのホテルの平均ポイント価値は1ポイント=1.02円です。


プレミアムブランド
プレミアムブランドのベスト5のポイント価値はこちらです。この5つのホテルの平均ポイント価値は1ポイント=1.14円です。


ラグジュアリーブランドとプレミアムブランドにおけるベスト5の平均ポイント価値は1ポイント=1.08円です。

マリオットポイント価値(No1)
前回の調査において最もポイント価値が高いホテルは、ウェスティン都ホテル京都でした。こちらのホテルの価値は1ポイント=1.34円です。

マイル価値(国際線)
続いてマイル価値について見ていきます。まずは国際線です。
国際線の対象路線はハワイ、ロンドン、ニューヨークの3路線です。
まずハワイ路線のマイル価値はこの通りです。各座席クラス、シーズンのマイル価値を算出していまして、これら全ての平均マイル価値は1マイル当たり7.28円です。

続いてはロンドン路線です。ロンドン路線のマイル価値はこちらです。こちらも全座席クラス・シーズンのマイル価値を算出していまして、これら全ての平均マイル価値は1マイル=6.95円です。

ニューヨーク路線についても同様にマイルの価値はこの通りとなっていまして、平均のマイル価値は1マイル=7.20円です。

これら3路線の平均マイル価値は1マイル=7.28円で、最も高いのは1マイル=20.59円です。


マイル価値(国内線)
続いては国内線のマイル価値を見ていきます。対象路線は札幌、福岡、大阪、那覇の4路線です。
国内線各路線の平均マイル価値は1マイル当たり5.58円です。最もマイル価値が高くなるのは福岡線、ローシーズンの1マイル=7.61円です。


ポイント宿泊vsマイル交換
ここでこれまでのポイント価値、マイル価値を表にしてみるとこのようになります。

これだけ見るとマイルの圧勝のように見えますが、マリオットポイントをマイルに変える時にポイント数、マイル数が1/3になるので、1マイルはマリオットポイントで言うと3ポイントになります。
その為、こちらの表だけで比較するのではなく、実質の還元率で比較していきます。では実質還元率をどう出していくのかについてです。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードに関して、ポイント宿泊については、通常還元率3%にポイント宿泊時の1ポイント当たりの価値を掛けて実質還元率を算出します。
マイルについては通常マイル還元率1.25%に1マイル当たりの価値を掛けることで実質の還元率が出ます。
マリオットボンヴォイアメックスカードについては、ポイント宿泊に関しては、通常還元率が2%になるため、そこの数字が変わります。マイルについても還元率が0.83%になるので、そこが変わります。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの場合
これらを踏まえてまずはマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードについて比較していきます。
平均価値での比較
まずは国際線の平均マイル価値とポイント宿泊の平均ポイント価値を実質還元率で比較します。
この場合、ポイント宿泊時の実質還元率は3.24%になります。一方でマイルの実質還元率は9.1%です。マイルの方が実質還元率が高くなっています。

続いて国内線の平均マイル価値とポイント宿泊時の平均ポイント価値を実質還元率で比較します。
ポイント宿泊時の実質還元率は3.24%で先程と同様です。対するマイルの実質還元率は6.98%となります。この場合もマイルの方が実質還元率が高くなっています。

No1価値での比較
続いて国際線No1のマイル価値とポイント宿泊のNo1のポイント価値を実質還元率で比較します。
この場合のポイント宿泊時の実質還元率は4.02%となります。対してマイルの実質還元率は25.74%となります。
このケースでもマイルの方が実質還元率がかなり高くなりました。

続いて国内線No1のマイル価値とポイント宿泊のNo1のポイント価値を実質還元率で比較します。
この場合のポイント宿泊時の実質還元率は4.02%と先程と同様です。対してマイルの実質還元率は9.51%となります。
このケースでもマイルの方が実質還元率が高くなりました。

マリオットボンヴォイアメックスカードの場合
同様にマリオットボンヴォイアメックスカードについて比較していきます。
平均価値での比較
まず、国際線の平均マイル価値とポイント宿泊の平均ポイント価値について、
この場合のポイント宿泊時の実質還元率は2.16%になります。一方でマイルの実質還元率は6.04%です。
マイルの方が実質還元率が高くなっています。

続いて国内線の平均マイル価値とポイント宿泊時の平均ポイント価値についてですが、この場合のポイント宿泊時の実質還元率は2.16%で先程と同様です。対するマイルの実質還元率は4.63%となります。
この場合もマイルの方が実質還元率が高くなっています。

No1価値での比較
続いて国際線No1のマイル価値とポイント宿泊のNo1のポイント価値についてです。
この場合のポイント宿泊時の実質還元率は2.68%となります。対してマイルの実質還元率は17.09%となります。
このケースでもマイルの方が実質還元率が高くなりました。

続いて国内線No1のマイル価値とポイント宿泊のNo1のポイント価値についてです。
この場合のポイント宿泊時の実質還元率は2.68%と先程と同様です。対してマイルの実質還元率は6.32%となります。
このケースでもマイルの方が実質還元率が高くなりました。

結果
と言うことで、今回の結果としてはどのパターンでもマイル価値の方が高いと言う結果になりました。
つまり、ポイント宿泊よりもマイルの方が価値を高く出すことが可能な為、マリオットポイントを活用するにはマイル交換の方がおすすめという結果になりました。
とは言っても、ポイント宿泊でも実質還元率3%以上を出すことが可能な為、還元率1%のカードよりもお得に利用することができますので十分お得と言えると思います。
と言うことで本日はマリオットポイントについて、ポイント宿泊とマイルへの交換、どっちの方がお得か?について実際のポイント価値をもとに比較しました!
このブログでは引き続きマリオットボンヴォイアメックスに関する情報やマイルに関する情報を発信していきますので、是非またチェックいただけると嬉しいです。ありがとうございました!