みなさんこんにちは!
本日はアメックスプラチナの特典の一つ、フリーステイギフトについて解説していきます。
私は先日アメックスプラチナを更新し、先日フリーステイギフトが自宅に届きました。利用自体はこれからですが、どのような特典なのか、利用先候補、対象ホテルの参考価格を中心に解説していきます。
このブログの内容はYouTubeでも解説しているので、動画で知りたいという方はこちらで!
フリーステイギフト概要
まずは、フリーステイギフトの概要を解説します。
利用条件
利用条件は色々とあって、以下のようになっています。

それぞれ解説していきますと、まずは利用日にプラチナカードを解約していないこととなります。他の特典、キャンペーンとの併用は出来ませんが、先程説明した通り、ホテル上級会員特典との併用は可能です。
客室は各ホテルのスタンダードカテゴリーの部屋となり、フリーステイギフトの有効期限は1年間です。1泊2名までの利用で使うことができ、予約変更・取消の期間は各ホテルの規定に準じます。
対象ホテルブランド
対象ホテルブランドはこれらのブランドとなっています。

対象ホテルはこのようにアメックスのホームページで一覧化されており、日本国内50以上のホテルが対象となっています。

利用方法
利用方法は、まず電話で利用先のホテルにフリーステイギフト利用の旨を伝えて予約します。宿泊日にプラチナカードを提示し、ギフト券にサインをした上でホテルに提出します。

私が利用を検討しているホテル
ここで対象ホテルの内、私が利用を検討しているホテルを紹介します。
前提
前提として、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード、ヒルトンアメックスの無料宿泊特典も組み合わせて連泊したいと考えていて、どうせならば、マリオット、ヒルトン以外の系列ホテルへの宿泊を考えています。
その上で行き先の候補を絞り込んでいくと、沖縄、京都、大阪、軽井沢となります。
これらの行き先で気になるホテルをここからは上げていきます。
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄
まず、1軒目はハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄で、こちらが特典対象の客室になります。

ハイアットリージェンシー京都
2軒目は京都のホテルでハイアットリージェンシー京都で、対象の客室はこちらです。

ロイヤルパークホテルアイコニック京都
3軒目はロイヤルパークホテルアイコニック京都で対象の客室はこのようになっています。

ホテルニューオータニ大阪
4軒目は大阪のホテルで、ホテルニューオータニ大阪になりまして、客室の様子はこちらです。

ザ・プリンス軽井沢
5軒目は軽井沢にあるザプリンス軽井沢を候補として考えています。ザプリンス軽井沢の対象客室はこんな感じです。

フリーステイギフトのデメリット
ここでこのフリーステイギフトのデメリットを紹介しておきます。
ブラックアウト期間あり
1点目は特典対象外のブラックアウト期間が設定されている点です。こちらはザ・プリンス軽井沢の対象外の日程なんですが、かなり多いのがお分かりいただけるんじゃないかと思います。

利用可能な客室が限定されている
2点目のデメリットは利用できる客室が限られている点です。その為、利用したい日に利用できないと言うことも起こりやすいんじゃないかと考えています。

実際に利用してみてデメリットを感じるところがありましたら、その際のレビューで改めてお伝えします。
フリーステイギフトの価値
このフリーステイギフトにどの程度の価値があるのか、対象ホテルの価格をもとに見ていこうと思います。
土日利用の場合
まずは土日に利用する場合で、これら二つのホテルの価格を見ていきます。
ハイアットリージェンシー京都ですが、対象の客室の通常料金は税・サービス料抜きで46,000円になります。これに税とサービス料13%を追加すると57,178円になります。

続くハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄は通常料金が63,000円でこれに税・サービス料が加わると78,969円になります。

平日利用の場合
平日に利用する場合も見ていきます。平日はこの二つのホテルで見ていきます。
ロイヤルパークホテルアイコニック京都は対象客室の一般的なプランで16,800円です。

ザ・プリンス軽井沢は対象の客室のみのプランで26,136円です。

先程のハイアットリージェンシー京都も見ていきますと、通常料金が24,000円で税、サービス料を含めると29,832円となります。

まとめ
アメックスプラチナカードは年会費が税込で143,000円するので、マリオットボンヴォイアメックスやヒルトンアメックスのように無料宿泊特典だけでは年会費の元は取ることは出来ません。
アメックスプラチナカードには他の特典も従実しているのでそれらの特典にも価値を見出して行ければと思います。とはいえ、無料で高級ホテルに宿泊することができる為、これらのカードの無料宿泊特典と組み合わせて旅行とホテルステイを楽しんでいきたいと思います。
今後実際に利用したらレビューもしていきますので、またお越しいただけると嬉しいです。
ではまた!ありがとうございました!