みなさんこんにちは!
今回は2022年10月に開業した中国・四国地方初のヒルトン系列ホテル、「ヒルトン広島」の宿泊記をお届けしたいと思います。
実際に訪れてみて新しくてとても綺麗なホテルで、開業から半年が経過し、サービスレベルも高く満足度の高い宿泊になりましたので、写真多めでホテルの魅力をお伝えできればと思います。
この記事でわかること!
ヒルトン広島概要
まずはヒルトン広島の概要です。
アクセス
ヒルトン広島にはJR広島駅から路線バスを利用していきました。
広島駅南口からは50号線に乗車し「宝町北」で下車すると道の反対側にあります。広島駅北口からは1号線に乗車し「富士見町」下車徒歩5分です。
帰りはタクシーで広島駅まで行きましたが、タクシーの場合は料金は¥1,000円ちょっとでした。
ちなみに今回は飛行機で羽田から広島空港まで行き、そこからリムジンバスに乗車したのですが、飛行機の到着が40分程遅れましたが、リムジンバスは飛行機の到着を待って出発してくれるので、飛行機が遅れてもそこまで心配することはありません。
ヒルトン広島紹介
それではここからは共用施設や客室を紹介していきます。
ホテル外観
こちらがホテル外観です。「宝町北」のバス停で下車したところから撮影しました。
客室数が400室もあることから非常に大きなホテルであることがお分かりいただけるかと思います。特に共用スペースが充実しており、その部分にかなりのスペースが取られていることがこの画像からもお分かりいただけるのではないかと思います。

エントランス
まずはエントランス付近です。
エントランス付近のスペースは広く取られていて、入口を入ってからフロントデスクまでかなりの距離があります。ここまでスペースに余裕のあるホテルには久しぶりに宿泊しました。

上の写真は人の少ない夜に撮影しましたが、チェックインは14時半頃にしましたが特に混雑していることもなくスムーズにチェックインすることが出来ました。
チェックインの時もそうでしたが、全体的に外国の方の方が日本人よりも多かったです。
客室
チェックインをして客室に向かいます。ヒルトン広島は1階から6階までの間にレストランやフィットネス、プールがあります。エグゼクティブラウンジは22階にあります。

それでは客室の紹介をしていきたいと思います。今回の客室は917号室で客室のタイプは最もスタンダードな「デラックスルーム」です。
ベッド周辺
ツインの客室ですが、ハリウッドツインにしていただきました。3歳の子供と一緒に寝るので、このようにベッドを繋げないと子供が寝ている間に落ちてしまう可能性があるので・・・
頭の上の壁紙には紅葉🍁が印刷されていて広島らしさが伝わってきます。

すみません、下の写真どこの写真だったか忘れてしまったのですが、このようなところにも🍁があしらわれています。

ベッドの横には照明の調整スイッチとUSB差し込み口、コンセントがあります。最近のホテルはUSBの差し込み口も用意されていることが多いので便利ですよね。

反対側のベッドサイドも同じようになっています。上の棒のようなものは読書灯です。

水回り
続いては水回りを見ていきます。
まずは洗面台です。洗面台は広々としていて、鏡も大型のもので使い勝手は良かったです。


アメニティはヒルトンでよく見るこれらのものが用意されていました。

こちらは浴室です。浴室は洗い場と浴槽が別れているタイプ子連れとしてはありがたい造りでした。

続いてはトイレです。トイレも十分な広さが確保されていて狭いと感じることはありませんでした。

その他設備
それではここからはその他の設備を紹介していきます。
まずこちらはデスクになりますが、今回宿泊した客室では円形のテーブルが設置されていました。仕事をする時には円形よりも通常のタイプのデスクの方がしやすいのですが、このデスクは大きめのデスクだったので使い勝手としてはそこまで悪くはなかったのと、照明も付いていた点が良かったです。

このデスクの横にはコンセントの差し込み口や照明のスイッチがあるんですが、ここにコンセントが2ヶ所、USBの差し込み口が2ヶ所の合計4ヶ所あり充実していました。

こちらはクローゼットです。クローゼットは大きいという程のサイズではないですが子供2人含む4人で2泊するぐらいの荷物であれば十分なサイズでした。

このホテル、扉が色々なところにあって、どこが開くのか色々試してみました。冷蔵庫の位置もなかなか独特で棚の下の方に設置されているのではなく、私の目線の高さぐらいの位置に設置されていました。

冷蔵庫の隣の扉の中にケトル等が入っていました。

この冷蔵庫とケトルが入っている棚の下にお茶や水が用意されていました。このビンの水はヒルトンオナーズ会員向けのサービスらしいです。

このお茶とお水セットの下の引き出しにコーヒーや紅茶、グラス類がセットされています。


レストラン
続いては今回私たちが利用しましたレストランの紹介をしていきます。
フローラウンジ
このフローラウンジは1階にあります。ラウンジの全体はこんな感じです。

席からの眺めはこんな感じです。

今回の宿泊では夕食後のデザートを1泊目にこちらでいただき、2泊目の夕食をこちらのレストランでいただきました。
まずはデザートから紹介していきます。価格は500円〜900円未満の金額で購入することが出来ます。私たちがいった際にはケーキ全種類あったわけではないのでもし上記の範囲に収まらないものがあったら申し訳ございません。
今回いただいたケーキがこれらです!


2泊目には夕食でこちらのレストランを利用しました!
夕食での利用がなかなかリーズナブルでこれらのメニューを2,000円でいただくことが出来ます。



さらに400円を追加するとパンナコッタも付いてきます!

さらにヒルトンオナーズのゴールド、ダイヤモンド会員はDine like a memberの特典で25%OFFになります。ちなみに先ほどのケーキも割引の対象ですが、イートインでないと割引されないのでご注意ください。
オールデイダイニング「モザイク」(朝食)
ここからは朝食の模様を紹介していきます。
朝食の概要は以下の通りです。
朝食料金は上記の通りですが、ヒルトンオナーズのゴールド会員、ダイヤモンド会員はこれが無料になります。ヒルトンアメックスを保有していれば保有している限りゴールド会員になることができるので、ヒルトンによく宿泊される方はおすすめです!
今回は7時半ぐらいに行きましたが、平日ということもあってか待つことなく席に案内していただくことが出来ました。
それではビュッフェメニューを紹介していきたいと思います。
まずはシリアル類です。入口に一番近いところにあります。


こちらはナッツ類です。

パンコーナーです。パンの種類は全てで4種類程でした。

ヨーグルトも数種類用意されていました。

さらにカップのヨーグルともありました。

チーズとカルパッチョです。真ん中のクリームチーズが個人的には一番美味しかったです。

ハムの盛り合わせ。

サラダ類です。葉物野菜から海藻類、コーン、人参とオーソドックスなものが並んでいます。


少し進んで和食コーナーです。すみません。この時は数が少なく、左側の穴子ちらしは空っぽでした。

穴子ちらしは後程、中身が入っている時に撮影し直しました。広島らしい穴子のちらし寿司で美味しかったです。穴子も結構入っていました。

漬物類です。

煮物やかまぼこ等もあります。



洋食コーナーになり、フレンチトーストやパンケーキがあるのですが、人気でこの通り撮影した際は数が少なかったです。


この辺りはホテルの朝食によくある定番のホットミールです。




スープはかぼちゃのスープでした。

中華粥です。ホテルの方に確認したところ特定のアレルギーの物質は入っていないということで、子供の離乳食にあげることが出来ました。

味噌汁はこれもホテルでよくある、具を自分で入れて味噌汁をよそうスタイルです。

ライブキッチンではオムレツがあります。私が朝食に行った際には常に行列ができている感じで人気でした。

ドリンク類です。野菜ジュースやトマトジュースもありました。


コーヒーマシーンです。コーヒーカップもおしゃれなものが使われていました。


このコーヒーは持ち帰り用のカップに入れて客室に持って帰ることが出来ます。この持ち帰り用のカップがなかなかしっかりしていて好印象でした。この手のカップは結構小さめなことが多いのですが、ヒルトン広島の持ち帰り用カップは大きめでしっかりとしたものでした。


また、ヒルトンでは朝食の際にヒルトンオナーズ会員のランクをテーブルに札を置いて判別していることが多いかと思いますが、ヒルトン広島では他のヒルトン系列ホテルで見るような札ではなく、このように広島らしく折鶴の色で判別していました。
ちなみに色分は、以下の通りでした。
シルバー会員:シルバー
ゴールド会員:ゴールド
ダイヤモンド会員:紫

2連泊となると、朝食のメニューが2日連続で同じなことがデメリットではあります。ヒルトン広島は朝食のバリエーションはそこまで多くはないのでどうしても同じものを食べることになってしまいます。
ですが、今回は2泊目の朝が「母の日」だったこともあり、このような母の日限定のマカロンをいただくことが出来ました。

その他施設
ヒルトン広島のその他の施設も紹介していきます。
フィットネスルーム
こちらはフィットネスルームです。広さはまぁまぁ広くマシーンの種類も多いので充実した施設となっています。

フィットネスルームは5階にあるのですが、同じ階にプールもあり、宿泊者は無料で利用することが出来ます。
宴会場
ヒルトン広島は大型のホテルで宴会場の数も多いです。宴会場のフロアは2階になっており、エスカレーターでも宴会場エリアに上がることが出来ます。
このように宴会場エリアは広々としていて全部で19もあります。


まとめ
ということでここまでヒルトン広島の宿泊記をご覧いただきました。
今回2泊しましたが、どちらもヒルトンアメックスの決済で貯めたポイントを利用して宿泊しました。必要ポイント数は1泊目が45,000ポイント、2泊目が46,000ポイントでした。

今回、この予約で不思議なことが起こりまして、この必要ポイント数を合計すれば91,000ポイントで2泊できるのですが、2泊として予約するとなぜか必要ポイント数が120,000ポイントになっており、面倒ですが1泊ずつ予約をし、ホテルに連絡して連泊として扱っていただきました。
私はヒルトンアメックスを保有しているのでヒルトンゴールド会員として宿泊しましたが、今回の宿泊では客室アップグレードはありませんでした・・・
ただ、朝食2名分無料の特典は2泊とも受けることが出来たのでその点はやはりお得だなと思いました!
ヒルトン広島は新しいホテルでとても綺麗で清潔感のあるホテルである上に、心地良いサービスで全体的に満足度の高い宿泊となりました。
一方で残念に感じた点もわずかながらありまして、アメニティの追加等でデスクに電話をした際になかなか繋がらなくてかけ直したということが数回ありました・・・最近のホテルでは一番電話が繋がらないホテルだったんじゃないかな?と思います。
また、公式サイトでは平和記念公園等が徒歩圏内と書かれていますが、実際には子連れで歩くと20分ぐらいかかったので子連れの場合は交通機関を利用した方が良さそうです。
ヒルトンアメックス
ヒルトン系列ホテルにお得に宿泊するのであればヒルトンアメックスがおすすめです!ノーマルカードは年会費が16,500円(税込)ですが、以下の特典があり、お得に宿泊することが出来ます。
ヒルトンアメックスは紹介制度利用でお得に入会出来ますので、ご希望の方は以下のボタンからご連絡ください👍
最後までお読みいただきありがとうございました!