みなさんこんにちは!
本日はコンラッド大阪の宿泊レビューです。
コンラッド大阪はコンラッド東京に続き日本で2番目のコンラッドブランドのホテルとして2017年6月に開業しました。2023年7月時点で開業から6年が経過していますが、内装はまだまだ綺麗で開業後2,3年のホテルと言っても不思議ではない感じでした。
そんなコンラッド大阪に今回はヒルトンアメックスのウィークエンド無料宿泊特典を利用して宿泊してきましたので、その模様を紹介したいと思います!
ヒルトンアメックスをお持ちの方は次回の無料宿泊特典の利用先の選定の参考にしてみてください!
YouTubeにもレビュー動画アップしています!
ホテル概要
コンラッド大阪の概要は以下の通りです。
アクセス
コンラッド大阪の最寄り駅は大阪メトロ四ツ橋線「肥後橋駅」です。
肥後橋駅4番出口に直結しているので、雨の日でも濡れずにホテルまでアクセス可能です!
また大阪の中心部にあるので、各所へのアクセスも良好です。
ホテル紹介
それではここからは実際に宿泊した際の様子を写真多めで紹介していきたいと思います。
ロビー
ではまずはロビーの様子です。このホテルのロビーは40階にあるので、眺望がかなり良いです。
夜には大阪の夜景がこの窓の向こうに広がるのでその様子はまた後程紹介したいと思います。

チェックインカウンター前のソファからもこのように大阪の街を一望できます!

こちらはチェックインカウンターです。15時半頃に到着しましたが、ちょうどチェックインの方が多く混み合っていました。ただ、カウンター自体は複数あるので待ち時間はそこまで長くなく、5分ぐらいでした。

チェックインをしたもののまだ客室の用意ができていないとのことでエグゼクティブラウンジへ案内していただけることに。私たちはゴールド会員だったので、むしろエグゼクティブラウンジに入れるということでラッキーでした。
エグゼクティブラウンジ
ということでエグゼクティブラウンジにやってきました。広さ的にはそこまで広々としているという感じではないですが、客室数を考えればこれぐらいの広さで十分かと思います。
洗練されたおしゃれな雰囲気はいいですね!

今回はアフタヌーンティーの時間に訪れたので、スイーツ類が中心でしたが、このようにサンドイッチやサラダなどの食事も用意されていました。


こちらはスイーツと果物です。このあと別のスイーツのメニューが出ていたので、同じアフタヌーンティーの時間帯でもメニューが異なるようです。


紅茶は「TWG」が用意されていました。ちなみに緑茶もTWGです。

こちらはコーヒーメーカーです。

客室
今回宿泊した客室は37階です。コンラッド大阪はロビーが40階にあり、客室が33階〜39階にあるので、一度40階に上がってから客室階に降りていく感じです。
こちらが今回の客室です。無料宿泊特典だったので予約時の客室は最もスタンダードな「ツインデラックスルーム」でしたが、「ツインプレミアムビュールーム」にアップグレードしていただきました。
コンラッド大阪は全室が50㎡以上となっているので広々としていてゆとりがあります。
客室全体

コーヒーマシーンは高級ホテルお決まりの「ネスプレッソ」、急須や湯呑みも高級感があります。


客室の紅茶も「TWG」でした。さすがはコンラッドですね!コーヒーカップやグラス類もおしゃれです。やはり黒に赤は高級感が際立ちますね。


ソファーも高級感があり、ゆったりと座ることができます。

テーブルの横には照明があるので、夜でも作業がしやすいです。ただ、個人的には丸型のテーブルはあまり好きになれないんですよね・・・

デスク横にはコンセントやLANの差し込み口、照明のスイッチが集約されています。

こちらは鏡です。最初なんだかわからなかったのですが、鏡が照明付きで収納されていました。


ベッドサイドのこちらのタブレットでカーテンの操作や照明の調整を行います。たまにこのようなホテルに宿泊しますが、個人的にはこのようにタブレットで調整できる方がわかりやすくて良いですね。

客室の入口にはこのようなオブジェもありました。

水回り
この客室の一番の特徴はなんと言ってもこちらの浴室です。丸い浴槽のホテルはなかなか見ない(私はこのコンラッド大阪が初めて)ので斬新です。

浴室の外から見た感じはこんな感じです。

こちらは洗面台です。ダブルボウルの洗面台で使い勝手が良いです。ただ、洗面ボウル自体は少し小さめの印象を受けました。

こちらはトイレです。洗面台と浴室は隣接しているのですが、トイレは客室の入口の横にあったので、洗面台や浴室とは離れています。

眺望
客室からの眺望です。この客室の窓は西向きだったので、USJや海遊館の方角になります。

ホテルの様子(夜)
ここからは夜のホテルの様子を紹介していきます。
コンラッド大阪は大阪中心部の高層階にあるので大阪の夜景がとても綺麗に窓の向こうに広がります。写真だと伝わりにくい部分があるので、是非一度行ってみてください。

こちらの奥の螺旋階段を降りて下の階に行くことができます。

下から見るとこんな感じです。

その他施設
その他の施設も紹介していきます。フィットネスやプールは37階にあります。
37階のエレベーターを降りたところにはショップがあります。

プール
こちらがプールの様子です。訪れた際はプールの営業時間は終わってしまっていましたが、照明は付いていました。なので雰囲気が伝わるかと思います。

フィットネス
フィットネスも広々としていてマシーンの種類も充実しています。大阪の夜景を見ながらの運動は気持ち良いですね。

フィットネスの入口付近にはタオルやミネラルウォーターが備え付けられています。


ヒルトンアメックスについて
今回はヒルトンアメックスのウィークエンド無料宿泊特典を利用してコンラッド大阪に宿泊しました。
ヒルトンアメックスはヒルトン系列ホテルに宿泊する方にとっては非常にコスパの高いカードですので、最後にヒルトンアメックスについて簡単に紹介しておきます。

ヒルトンアメックスのメリット
ヒルトンアメックスのメリットを順番に簡単に解説していきます。
ウィークエンド無料宿泊特典
ヒルトンアメックスで年間150万円以上決済すると1泊分のウィークエンド無料宿泊特典が付与されます。このウィークエンド無料宿泊特典は金曜、土曜、日曜のいずれかから1泊利用することができます。
利用できるホテルの縛りは国内のホテルではないので、今回のようにコンラッド大阪であったり、コンラッド東京、ROKU KYOTOなどの価格の高いホテルも利用できるのでお得です。
そしてヒルトンアメックスの年会費は16,500円(税込)なので、この特典だけで年会費以上の価値を出すことができます。
ヒルトンゴールド会員
ヒルトンアメックスは保有しているだけでヒルトンゴールド会員の資格が付与されます。ヒルトンゴールド会員のメリットは以下の通りです。
この中では朝食2名分の特典がメリットが特におすすめです。コンラッド大阪の朝食は大人1名5,000円(税込)するので、2名で宿泊した場合はそれだけでも10,000円分の価値があります。
その他、ヒルトンゴールド会員は「Dine like a member」と呼ばれるヒルトン系列ホテルのレストランで割引を受けられる特典があり、これを利用するとアジア太平洋地域のヒルトン系列のレストランで25%割引を受けることが出来ます。
ヒルトン系列ホテルのレストランは価格もそれなりにするので25%の割引は大きいですよね。
年会費が安い
上記のような特典が受けられるにも関わらずヒルトンアメックスの年会費は16,500円(税込)と安いです。
同じアメックスから発行されているホテル系のクレジットカードでヒルトンアメックスのように朝食無料の特典を受けられるようにするには年会費49,500円(税込)のマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードで年間400万円以上決済をしてプラチナ会員になる必要があります。
それを考えると年会費16,500円(税込)でこの特典を受けられるのはお得です!
そんなヒルトンアメックスには紹介制度を利用して入会することで入会特典のポイント数がアップしますので、少しでもお得に入会したいという方はこちらからご連絡ください。
まとめ
今回はコンラッド大阪の宿泊記をお届けしました。コンラッド大阪は日本で2番目のコンラッドブランドのホテルということで設備のレベルもサービスのレベルも非常に高く、快適に過ごすことが出来ました。
ヒルトンアメックスのウィークエンド無料宿泊特典は宿泊先のホテルの縛りがほぼない(国内ではない)ので、できるだけ宿泊料金の高いホテルで利用するのがベストです。
このコンラッド大阪は国内のヒルトン系列ホテルの中で最も高いというわけではありませんが、立地やサービスレベルを考えると個人的にはおすすめ度1,2を争うホテルになってくると思いますので、是非参考にしてみてください!
少し長くなってしまいましたので、朝食の模様は次回の記事で紹介したいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!